プロフィール

自己紹介

こんにちは、当ブログにお越しいただきありがとうございます。

このブログを運営しているおさゆです。

現在は、8歳・6歳・3歳の子どもを育てる3児の母。

看護師として約15年間働いてきましたが、現在は退職し、在宅ワーカーとして活動中です。

看護師としてのキャリアと育児の両立

私の勤務経験としては

  • 血液内科病棟(常勤)8年
  • 手術室勤務(時短)3年
  • 呼吸器・一般内科病棟勤務(時短)1年弱

育休は3人合わせて5年取りました。

育休が1回に3年まで取れたり、時短勤務の選択の幅が広かったので、働きやすい環境ではあ
ったのかなと感じています。

おさゆ
おさゆ

それでも子育てと仕事の両立は本当に大変で、

毎日「もう辞めたいー!」と悩む日々でした。

職場の仲間の中にも、「辞めたいけど、お金のこと考えると辞められない」と悩んでいるママさん看護師がたくさんいました。

投資歴・実践内容まとめ

  • 投資歴:約8年
  • 国内株式(現物・優待株)
  • 米国株式(高配当・インデックス中心)
  • 投資信託(つみたてNISA対応)
  • NISA/つみたてNISA(夫婦で活用中)
  • ジュニアNISA(子ども3人分)
  • 暗号資産(少額で分散投資)

もともと私は、裕福とは言えない家庭で育ったこともあり、「お金の大切さ」は身に染みて実感していました。

最初は株の勉強をしながら、失敗もたくさん経験。

それでもあきらめずに続ける中で、少しずつ知識と経験を積み重ねていきました。

試行錯誤の末にたどり着いたのは、“長期でコツコツ続けることの大切さ”

この積み重ねが実を結び、現在は【総資産4,500万円】を達成しています。

住宅ローンが約2,000万円あるため、簿記でいう実質の純資産は2,500万円程度ですが、

それでも「お金が理由で辞められない」という選択肢はなくなりました。


私が伝えたいこと

実は私が看護学校を選んだ理由は、「お金がかからない学校がいい」と高校の担任に相談したことがきっかけでした。

当時、兄が大学進学していたこともあり、親からは「あなたは大学も短大も行けない」と言われたのです。

だからこそ、私は自分の子どもたちには 「お金を理由に夢をあきらめてほしくない」 という強い思いがあります。

とはいえ、我が家が特別に節約生活をしているわけではありません。

固定費を見直し、ムダな保険を解約し、その分のお金は 「今を楽しむこと」 に使っています。

子どもたちのやりたいことを応援したり、旅行に行ったり、ちょっといい家電を買ったり。

こうした生活ができているのは、早いうちから「余剰資金で資産運用」を始めたからだと感じています。

看護師の仕事はハードなのに「給料が安い」と言われることもありますが、実際には普通のOLさんよりも収入は多いと思うんです。

その 「余ったお金」銀行に預けておくだけでなく、お金にも働いてもらう。

それが、将来「働き方を自由に選べる自分」になる第一歩だと思っています。

看護師の資格は、一生もの。

持っているだけで、いつでも仕事に戻れる安心感があります。

だからこそ、もっと 自分や家族を犠牲にしない働き方 を選べる人が増えてほしい。

そんな想いで、私の経験やお金の知識をこのブログで発信しています。

お金のことで悩んでいる看護師ママに、こんな選択肢もあるよ!と伝えたい。

辞めたいときに辞められる」「働きたいときにまた戻れる


そんな柔軟な人生設計を、自分の手でつくっていく
ことは決して夢じゃありません。

だからこそこのブログでは、

  • 家計を整える習慣の作り方
  • 投資やNISAのリアルな始め方
  • 看護師ママが“辞めても安心”な生活設計を持つ方法
  • 子育てと両立できる、無理のない働き方を見つける転職術

などを、私自身の経験をもとに発信しています。


保有資格

  • 正看護師
  • FP3級(ファイナンシャル・プランニング技能士)
  • 食生活アドバイザー

お金・健康・暮らしをトータルに支えることができる視点を活かして、心と暮らしにゆとりを持てる毎日を、家族と一緒に築いていきたいと思っています。


最後に

「辞めたいのに辞められない…」
そんなふうに思いながら働くのは、本当にしんどいこと。

でも、少しでもお金の知識があれば、人生に選択肢が生まれます。

このブログが、悩めるママナースさんたちの背中をそっと押せるような、
小さなきっかけになれたら嬉しいです。


お問い合わせ・SNS

ご感想やご質問などは、
お問い合わせフォーム よりお気軽にどうぞ!

yamazaki-sayuriをフォローする
看護師ママのためのマネー術