看護師×Apple Watchは最強!現場でも家庭でも使える便利機能まとめ

時短術編

おさゆ
おさゆ

看護師の仕事も、ママとしての毎日も、とにかく時間との戦い

そんな私が「もっと早く買えばよかった!」と心から思ったのが Apple Watch でした。

仕事中も子育て中も、手が離せないときにこそ役立つ機能が満載!

この記事では、実際に私が活用しているApple Watchの便利機能を、看護師としての現場視点と、家庭でのママ目線でご紹介します。


【現場編】看護師として本当に助かったApple Watchの機能

点滴・投薬の計算がラクに

メモを取るヒマもない、バタバタの看護師業務。

そんな中、点滴の速度や薬剤の量などをすぐに計算したい場面って意外と多いんですよね。

よくある「ちょっとした計算」シーン
  • 点滴の滴下速度や投薬量の計算
  • 体重の前日比を計算して変化を把握
  • 薬剤の溶解や希釈の計算
  • その他、必要な処置のタイミングや投与量調整にも計算が必要なことが多い

Apple Watchの電卓アプリがあれば、わざわざポケットから電卓を取り出さなくても、手首でそのままサッと計算できるんです。

入力も意外とスムーズで、計算に集中できるのが嬉しいポイント。

看護記録の時間が取れないときや、ちょっとした計算をいちいち電卓でやっていた頃と比べると、作業効率がかなり上がりました。

おさゆ
おさゆ

地味だけど、これがかなり助かる!


複数の点滴をタイマーで管理

「この点滴は30分、こっちは1時間」
そんな風に複数の投与時間を同時に把握しなきゃいけない場面って、看護師なら日常茶飯事ですよね。

ママナース
ママナース

でも、忙しい業務の中で1つひとつを覚えておくのは正直ムリ…。

そんなときに役立つのが、Apple Watchのタイマー機能

複数のタイマーを個別にセットできるので、
「Aさんの抗生剤:14:30終了」
「Bさんの点滴:15:00終了」など、患者さんごとに時間管理が可能なんです。

そしてApple Watchなら、アラームが手首で振動してくれるから、
ナースステーションのざわざわした中でも、確実に自分だけが気づけて安心なんです。

タイマー活用術
  • 複数の点滴の終了時間を個別に管理
  • 患者ごとにアラームを設定可能
  • 手首の振動で確実に気づける
  • タイマーを持ち歩かなくていいから身軽
  • 手首で管理できるから置き忘れの心配なし
  • 鳴りっぱなしで他の人を驚かせることも防げる
おさゆ
おさゆ

ナースステーションで
「ピピピッ…えっ、これ誰の!?どこのタイマー!?」
って、誰かの電カルの上やデスクでアラームが鳴ってるのに、誰の何のタイマーか分からない…なんて場面もよくありました(笑)

地味な機能だけど、現場での業務負担をかなり減らしてくれる、まさに時短アイテムです。


ボイスメモで指示を記録

おさゆ
おさゆ

患者さんの対応中や手が離せない時に、ボイスでメモが取れるのもかなり便利!

手書きのメモが取れない場面でも、あとで聞き返せるのが安心ポイントです。

ボイスメモ活用術
  • 手が離せない場面でも、声でサッとメモを残せる
  • 患者情報や、あとでやるべきことの記録に便利
  • バイタル測定時(身長・体重・体温・脈拍など)に電カルが近くにないときの記録に
  • 医師やスタッフからの申し送り・指示が盛りだくさんで、メモが追いつかないとき
  • あとで電カルに入力しようと思った内容を、忘れないようにボイスメモに残せる

通知で園・学校からのお知らせを確認

仕事中や家事の合間に、スマホを開く余裕がないときでも、Apple Watchに届く通知でサッと内容をチェックできます。

特に、保育園や小学校の連絡アプリからの通知や、急な変更連絡なども見逃さずに確認できるのは本当にありがたい!

おさゆ
おさゆ

気づいたときには遅かった…を防げるのが何より安心です


LINEにサッと返信できる

ナースコールが鳴って、移動して、記録して…とにかくバタバタな仕事中。

そんな中でも、家族からのLINE通知にすぐ気づけて、その場で一言だけ返せるのが、Apple Watchの強み。

「了解!」「今は仕事中だけど、後で連絡するね」など、ほんの一言でも返信できるだけで安心感が違います。

さらに、仕事中って、意外と「今日の夕飯何にしよう…」って常に考えていませんか?

そんな時に、パパからの

パパ
パパ

今日夕飯いらないよ。
帰り遅くなるよ。


なんて連絡が早めにチェックできるだけで、夕飯の段取りをすぐに切り替えられます。

その一言だけで「よし、夕飯は手抜き決定(笑)」と気持ちに余裕が生まれるんです。

スマホをポケットから取り出さなくても、手首だけで完結できるから、業務の流れを止めずにサッと対応できます。

おさゆ
おさゆ

通知を見るタイミングが早いだけで、心にも余裕ができるんですよね。これ、本当に大事!


【ママ編】子育て・家事にも使えるApple Watchの便利機能

振動アラームで静かに起きられる

朝の目覚まし、スマホでセットしてると…

おさゆ
おさゆ

「ピピピッ!」という音で子どもまで起こしてしまった💦なんて経験、ありませんか?

しかも「早く止めなきゃ!」と焦ったり、子どもがぐずって朝からバタバタ…なんてことも。

でもApple Watchなら、音じゃなくて手首の振動だけで起こしてくれるので、
子どもや家族を起こすことなく、自分だけ静かにスッキリ起きられるんです。

ママナース
ママナース

家族の睡眠を邪魔せずに、自分だけスッと起きられるって…最高の朝のスタートかも!


天気・気温チェックが一瞬!

おさゆ
おさゆ

「今日寒い?暑い?傘いる!?」
朝の準備中にスマホで天気を確認するのって、意外と手間なんですよね。

でもApple Watchなら、手首をチラッと見るだけで、その日の天気や気温が一目で分かるから、バタバタの朝でもスムーズに支度できます。

子どもの服装や荷物(長袖・半袖、上着、傘など)を瞬時に判断できるので、朝のドタバタがぐっと減りました。


スマホどこ!?を解決!

おさゆ
おさゆ

「携帯どこ!?」「上着のポケット?それともテーブルの上?って探し回る…」なんてこと、よくありませんか?

Apple Watchには、iPhoneの場所を探して音を鳴らす機能があるので、ワンタップで“ピンポーン♪”と音が鳴って一瞬で見つかります

家を出る直前や、子どもたちの準備と重なって焦っているときに、探し物のストレスを減らしてくれる神機能です。

ママナース
ママナース

バタバタしてる朝や、送迎前の準備中にも大助かりですね。


気になるデメリット

おさゆ
おさゆ

Apple Watchはとても便利で手放せないアイテムですが、
使ってみて初めてわかる“小さな不便さ”もいくつかありました。

価格がやや高め

モデルにもよりますが、4〜6万円ほどと決して安い買い物ではありません。
ただし、一度使ってみると「もっと早く買えばよかった!」と思える場面が多いのも事実です。
毎日の業務や家事育児の中で「時短」と「安心感」を得られると考えると、コスパは十分だと感じています。

モデル価格(税込)特徴
エントリーモデル(SE)約34,800円〜はじめてのApple Watchにおすすめ。必要な機能はしっかりカバー。
スタンダードモデル(Series 10)約59,800円〜健康機能・最新性能がバランスよく搭載。多くの人が選ぶ定番モデル。
ハイエンドモデル(Ultra 2)約128,800円〜アウトドアや運動機能も充実したプロ仕様。
ブランドコラボ(Hermèsなど)約20万円前後〜デザイン重視のハイエンド。かなり高額で上級者向け。
ちなみに

型落ちモデル(1〜2世代前)でも十分!
最新モデルにこだわらなくても、基本的な便利機能はしっかり使えます

コスパを重視したい方は、Apple公式の整備済品や中古での購入も視野に入れてみると良いかもしれません。


毎日の充電が必要

Apple Watchは、基本的に1〜2日に1回の充電が必要です。

  • 寝る前や入浴中に充電するなど、タイミングを工夫する必要がある
  • うっかり忘れると、翌日使えない…なんてこともあるので注意が必要
おさゆ
おさゆ

私はいつもお風呂タイムに充電しています。
意外と短時間でもしっかりたまるので、毎日ムリなく続けられてます


初期設定や操作に少し慣れが必要

初めて使う場合、設定やアプリのカスタマイズに多少の時間がかかるかもしれません。

慣れるまでは、「どこに何の機能があるんだっけ?」と戸惑うこともあります。
ただ、基本操作は直感的で、数日でスムーズに使えるようになる方が多いです◎


まとめ|Apple Watchが看護師ママの毎日を変える!


・点滴や投薬のちょっとした計算も、手首でサッとできて業務がスムーズに

・タイマーを手首でスマートに管理できるから、時間の把握がもっとスムーズに

・ボイスメモで、手が離せないときのメモや指示の記録がラク

・子どもの予定や学校連絡も、通知で即確認&見逃し防止

・仕事中でも、LINEの返信や連絡が手首だけで完結できる安心感

・朝は家族を起こさずに、静かに振動でスッキリ目覚められる

・天気・気温の確認もワンタップ、朝の支度がスムーズに!

・iPhoneを見失っても、音で即発見できて焦らない

看護師として、ママとして、忙しい毎日をサポートしてくれるApple Watchは、まさに“時間を味方にしてくれる相棒”でした。

ちょっと高い買い物だけど、「これで生活がスムーズになるなら安い」と思えるほど、価値を感じています。

「もう時間に追われたくない…」と感じている看護師ママさん、ぜひ一度Apple Watchを試してみてくださいね!

おさゆのプロフィール画像
おさゆ|3児ママ×元看護師×家計管理と資産形成に強いママ投資家

15年の看護師経験を経て、退職後は家計管理と投資を活かして在宅ワークで働く3児の母。
「お金の不安で仕事を辞められない…」という看護師仲間の声をきっかけに、ブログでは**“辞めたいときに辞められる選択肢を持つための資産形成術”**を発信。
看護師ママでも無理なく始められる
  【家計の見直し×投資のはじめ方】を中心に、将来に備えるための資産形成術をわかりやすく発信しています。
時短術編
yamazaki-sayuriをフォローする
看護師ママのためのマネー術

コメント